7月31日(UTC+8)、民生証券の調査報告によると、7月の政策金利決定会議は重要な試みであった。パウエル議長は「タカ」と「ハト」の両面を示し、「タカ」の面では利下げには依然として口を割らず、プレッシャーにも屈しない姿勢を示した。「ハト」の面では、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策転換のハードルが下がったことが挙げられる。今後2ヶ月(9月の政策金利決定会議前)のデータが芳しくなければ、利下げの理由になり得る。これは過去数年間では考えられなかったことだ。しかし、現在のところ、市場は「タカ」派の側面をより重視しており、一夜にしてドル指数は一時100に迫る大幅上昇を見せた。ただし、予想を覆すには、予想を下回る非農業部門雇用者数データが一度あれば十分であることに注意すべきだ。今後の見通しとして、今後の米国のマクロ経済のファンダメンタルズを客観的に評価することが、FRBと市場にとって極めて重要となる。9月のFOMCについては、我々は市場の見方と同様に、利下げが基本シナリオであると考えている。[Jin10]