日本の福岡フィナンシャルグループ傘下のデジタルバンクであるみんなの銀行は、Fireblocksおよび地元のIT企業であるTISと協力し、Solanaブロックチェーン上でステーブルコイン関連の実験を開始すると発表しました。消費者および企業向けのアプリケーションシナリオを模索し、特にデジタル債券や不動産などの現実資産(RWA)の取引決済におけるステーブルコインの使用に焦点を当てます。
以前、同行は東京きらぼしフィナンシャルグループおよび四国銀行と、日本国内のEthereum互換チェーンであるJapan Open Chain上でステーブルコインの実験を行っていました。今回のローカルチェーンからパブリックチェーンであるSolanaへの拡大は、日本の機関がよりグローバルな影響力を持つパブリックチェーンに関心を示していることを示しています。
TISは、SMBC(三井住友銀行)を含む複数の日本のステーブルコイン計画にも参加しています。Fireblocksもその一員であり、関連プロジェクトではAvalancheチェーンを採用する予定です。[Odaily Planet Daily]