Strategy(旧MicroStrategy)は、市場連動型プログラムを通じて、最大42億ドルの10.00% シリーズA永久Stride優先株式(STRD)を発行・販売する販売契約を締結しました。
同戦略では、各販売時点での市場価格と取引量を考慮し、ATMプログラムを通じて永久Stride優先株式を段階的かつ戦略的に販売する予定です。販売には、交渉による取引やブロック取引が含まれる場合があります。
同社は、月曜日の声明によると、今回の募集による収入を、Bitcoinの取得や運転資金など、一般的な企業目的で使用する予定です。Strategyはまた、純収入を10%シリーズA永久Strife優先株式および8%シリーズA永久Strike優先株式の配当に充当する可能性もあると述べています。
Strategyは、証券取引委員会への8-K提出書類によると、6月30日から7月6日の間に追加のBitcoinを取得せず、3ヶ月ぶりにBitcoinへの支出を一時停止したことを、月曜日に明らかにしました。
Strategyは引き続き合計597,325 $BTCを保有しており、これは650億ドル以上の価値があり、共同創業者兼会長のMichael Saylor氏によると、手数料および費用を含めて総額約424億ドルで、1 Bitcoinあたり平均70.982ドルで購入されました。これは、Bitcoinの総供給量2,100万の2.8%以上に相当し、約226億ドルの含み益を意味します。
先週の一時停止は、同社が3月31日から4月6日の期間以来、Bitcoinを購入しなかった初めてのケースです。これは、4月7日に第1四半期の決算発表と一致しており、Strategyは同期間のBitcoinの財務における59.1億ドルの未実現損失を開示しました。
同様に、Strategyは月曜日に第2四半期の決算を発表し、デジタル資産の未実現利益が140.5億ドルであることを明らかにしました。その結果、40.4億ドルの関連繰延税金費用も発生しました。
同社は最近数週間、Class A普通株式、MSTR、永久Strike優先株式、STRK、および永久Strife優先株式、STRFの市場連動型販売からの収入と、最初のSTRD募集からの収入をBitcoinの取得資金に充当してきました。6月30日に終了した四半期中に、Strategyはこれらの販売から総額68億ドルの純収入を受け取ったと、同社は提出書類で述べています。
StrategyのSTRK、STRF、STRD永久優先株式ATMプログラムは、同社の「42/42」計画に追加されるもので、この計画は、2027年までにBitcoin取得のために株式発行および転換社債で総額840億ドルの資金調達を目標としています。これは、当初の420億ドルの「21/21」計画から増額されたもので、株式側のATMプログラムは最近枯渇しました。
TradingViewによると、MSTRは現在、月曜日のプレマーケット取引で1.3%下落しています。