Kimaは、Mastercardのサンドボックスプログラムに参加し、ステーブルコインを使用したプリペイドカードのチャージをサポートしています。ユーザーは、$USDCやUSDTなどのステーブルコインをセルフカストディウォレットから直接チャージでき、10以上のブロックチェーンに対応しています。KimaのCEOであるEitan Katzは、この動きが日常使用におけるステーブルコインの実用性を示しており、暗号通貨と法定通貨間の変換における摩擦や仲介者を減らすことで、暗号通貨の使いやすさを向上させると述べています。Kimaの決済システムは資産非依存型であり、パブリックブロックチェーン、プライベートレジャー、従来の銀行システムを含むクロスエコシステムの支払いをサポートし、価値移転の簡素化を目指しています。このインフラは、ステーブルコインを主流の金融に促進するというMastercardの目標と一致しています。さらに、Kimaは欧州中央銀行のデジタルユーロイノベーションパートナーシップリストにも含まれており、デジタルユーロの支払い機能とユースケースの検討に参加しています。Katzは、コンプライアンスは資金やデータの管理権を放棄することを意味すべきではなく、ユーザーは鍵の完全な管理権を保持し、コンプライアンスチェックは第三者機関によって行われ、セキュリティと効率性を確保すると強調しました。